演奏解説

ブルクミュラー25の練習曲 14.シュタイヤー舞曲

そういえば、ブルクミュラーの25の練習曲を途中かけで放り出してたなあって思い出して、再開した。 チェルニー30番の後だとかなり優しく感じる。1時間くらい練習するとそれなりに弾けるようになる。やはり手元を見ずに弾けると捗る。技術的に容易な反面、細…

インベンション12番 演奏解説

インベンション12番を録音したので、例によって解説文を上げる。 楽譜は全音版を使った。 本来であれば、2声をちゃんと認識して正しいタイミングと強弱で応答する必要があるのだけど、僕の場合は同時に2つの旋律を正しく認識して制御する事がどうしてもでき…

グリーグ ワルツOp12-2 演奏解説

グリーグのワルツOp12-2を録音したので。例によって演奏解説を書く。 グリーグは抒情小曲集という曲集を10個ほど作っており、Op.12はその中の一つとなる。 このワルツはかなり易しい作品なので、調子に乗って変な弾き方をした。サステインペダルは全く踏まず…

ドラクエ4 不思議のほこら 演奏解説

ドラクエ4のほこらの曲を録音した。ほこらシリーズではこれが最後となる。 ドラクエ4のストーリーはよく覚えているのだけど、祠の印象が全然残ってなくて、曲を聞いても全く思い出すところがなかった。そんなわけで、原曲に流されない独自の解釈となる。特に…

ドラクエ3 ほこら

ドラクエ3の祠の曲は昔から好きなので、漸く弾いたという感じ。 祠という存在が何なのか知らない小学生にとってはああいう寺院的なものなんだろうって思われることになるわけだけど、なんでエニックスは祠という言葉を選んだんだろうか。 楽譜は前回のドラク…

チェルニー30番13 演奏解説

チェルニー30番13を録音したので解説。 トレモロの練習で、曲集全体だとスケールとかアルペジオが多い中、独特の立ち位置となっている。音楽の上での小難しいことは措いておいて、どうやって演奏するかという点に焦点を当てて説明する。真面目な解説はPTNAの…

チェルニー30番8 演奏解説

チェルニー30番8を録音したので解説。 8番は右手のスケールの練習。続く9番は左手のスケールの練習であり、8番と9番は対になっているので一緒に練習するといいんじゃないかと思う。そして、1曲置いて11番が再びスケールの練習となるが、こちらは速度が速いの…

チェルニー30番7 演奏解説

チェルニー30番7を録音したので例によって解説する。 チェルニー30を難易度順に並べたチェルニー30番 30の小さな物語では4番目に載っているのでかなり簡単な部類に思えるかも知れないが、それなりに弾けるようになって指定のテンポにメトロノームを合わせる…

ショパン プレリュード4番 演奏解説

ショパンのプレリュード4番Op28-4を録音した。色々と上手く行かないことが多いので、コイツを弾くくらいは出来るだろうと思いっきりハードルを下げた。 この曲は技術的に容易なので、普段通りだとあんまり書くことがないんじゃないかなっていう気がするけど…

シンフォニア1番 演奏解説

シンフォニア1番を録音したのでいつものように解説する。とは言っても、バッハは情報量が多く、音楽的な部分を語りだしたらきりがないので、自分が演奏する上で気を使った部分だけを紹介する。細かい解説を読みたいという方はバッハ インベンションとシンフ…

チェルニー30番30 演奏解説

チェルニー30番フィナーレを飾るのはユニゾンでのスケールの練習。最後だけあってかなり難しい部類である。 楽譜はいつもどおり全音を使う。 テンポについて 2分音符で80bpmと一見控えめと感じるが、4分音符に直すと160bpmとなり、チェルニー30番では29番に…

ショパン ワルツ19番 演奏解説

ショパンのワルツ19番イ短調を録音したのでいつものように解説をする。遺作なので作品番号はなく、KK IV b-11/BI.150/WN63などと整理番号が付けられている。 ワルツ19番はショパンにしてはごく単純でプリミティヴな構造をしており、習作のような位置づけなの…

ショパン ワルツ19番 ナショナルエディション

ショパンのワルツ19番を録音したので、いつものように演奏解説を書こうかと思ったのだけど、 ナショナルエディションの解説文を和訳したので先にこちらを上げておく。 かつてナショナルエディションには和訳の解説文が付いていたそうだが[1]、どういうわけか…

チェルニー30番1 演奏解説

チェルニー30番1を録音したので、いつものように解説。 音楽的なことに関しては野口裕紀がけっこう細かく説明している(魚拓)。この人は指定のテンポ通りに弾いているだけあって、解説に説得力がある。本エントリーではもっと泥臭い技術的な話で、どうやった…

チェルニー30番2 演奏解説

チュルにー30番2を録音したので、いつものように演奏解説。 例によって、指定速度で弾く前提での技術面に偏重した説明を行う。音楽的にためになる解説はPTNAの記事(魚拓)があるのでそちらを読むといいと思う。 楽譜はいつもどおり全音を使う。 リズムについて…

FF2 メインテーマ 演奏解説

FF2のメインテーマを録音した。普段、ゲームとかアニメの曲を自分で耳コピしてピアノ用に書き出したときは演奏解説は書かないのだけど、今回はドレミ楽譜出版のファイナルファンタジー 1・2 オリジナルサウンドトラックを使ったので、容赦なく解説する。とは…

チェルニー30番29 演奏解説

29番は全曲を難易度順に並べたチェルニー30番 30の小さな物語で一番最後に配置されているので、30曲で一番難しいかと思われるけど、別にそんなことはなく、むしろ弾きやすい部類に感じる。 全部で16小節しかなく、テンポも2分音符=100bpmなので非常に短い曲…

チェルニー30番26 演奏解説

26番はチェルニー30番の中で唯一短調であり、随一の旋律の美しさを持っており、多分チェルニー30番では一番人気ではないかと思う。ゆっくり演奏するなら「きれいな曲だなー」とか言いながら演奏していられるのだけど、例によって指定のテンポは無茶苦茶速い…

チェルニー30番28 演奏解説

チェルニー30番28は最後の方にしては弾きやすい部類で、難易度順に並べているチェルニー30番 30の小さな物語でも前から8番目に配置されている。ゆっくり弾けばたしかに簡単な曲ではあるが、指定のテンポで弾くのは簡単ではない。疲労を抑えながら最後までテ…

モーツァルト ピアノソナタK.545第1楽章 演奏解説

モザートのピアノソナタは全部で18曲だったと思う。これくらいの数だと作品番号よりも、通し番号で15番とか呼ぶのが普通なのだけど、この曲は15番だったり16番だったりと安定しないので作品番号で呼ぶことにする。同様のことはショパンのワルツで、Opで作品…

チェルニー30番25 演奏解説

チェルニー30番の25番を録音・公開した。 テンポの早いタイプで、かつ分散和音の練習ということもあり、指定のテンポで弾くのはかなり大変。分散和音は隣の音まで距離があるので、その場で指を下ろすだけでよいスケールとは違い、ポジション移動を同時にしな…

アルベニス 入江のざわめき 演奏解説

入江のざわめきを録音した。アルベニスの「旅の思い出」という曲集の6曲目。ヤマハの楽譜には作品番号が書かれていないが、他の楽譜ではOp.71とのこと。 スペイン物は初めて。ちょっとカッコいいリズム感が特徴的。楽譜を見てもどういう感じのリズムで弾いた…

ショパン マズルカ Op.6-2 演奏解説

マズルカ2番Op.6-2を録音した。久しぶりのマズルカ。 ショパンの簡単そうな曲を弾こうと思って、短くて簡単そうなのを選んだというだけ。曲自体も悪くない。 そんなわけで、例によって解説を書こうと思う。楽譜は全音版を使う。コルトー版とナショナルエディ…

おおぞらをとぶ

ドラクエ3の曲の中では人気ナンバーワンだと思われる名曲。以前、ニコ動かつべで、すぎやまこういちが徹子に紹介しているTV番組が上げられていたのだけど、現在は削除されていて見ることが出来ない。「ゲーム音楽はこんなに美しいんですよ、ドヤァ」っていう…

チェルニー30番24 演奏解説

チェルニー30番24。シンコペーションの練習。 いつも通り、楽譜は全音版を使う。音楽性とかいった曖昧で難しい部分は割と閑却して、メカニカルな部分を中心に低レベルな解説をする。 「シンコペーション」の意味を調べると、同じ高さの弱拍部と供拍部とが結…

チェルニー30番23 演奏解説

チェルニー30番23は左右の手が3度、6度の距離保ったパッセージの練習。両手で16部音符のパッセージを弾くのでタイミングがずれやすい。また、3度の部分は左右の手が近くお互いに干渉するのでその点の注意が必要である。 全体的に テンポを上げていくと指くぐ…

シューマン 劇場の思い出

子供のためのアルバムOp.68より25番劇場の思い出を録音した。 シューマンを録音するのは多分初めて。以前、子供の情景の鬼ごっこを録音しようとした事があったけど、なんか有耶無耶になってしまった。気が向いたらまた試みたい。 子供のためのアルバムは全部…

チェルニー30番22 演奏解説

チェルニー30番22はトリルの練習。昔からトリルは苦手なのだけど、最近は結構弾けるようになってきた。そう思ってたのだけど、これを弾いてみるとやっぱり苦手だわ、ってなる。 いつも通り、楽譜は全音版を使う。音楽性とかいった曖昧で難しい部分は割と閑却…

シンフォニア15番 演奏解説

インベンション15番を録音したので例によって解説文を上げる。 先のインベンション5番では分かりやすい作りをしていたこともあって結構音楽的な内容に踏み込んで解説したけど、今回はメカニカルな部分を中心に解説する。 楽譜は全音版、参考資料としてバッハ…

ショパン エチュードOp.25-2 演奏解説

20100203の再掲。ショパンのエチュードOp.25-2を録音した時の解説文です。多分、これが一番最初に書いた演奏解説。 Mittwoch 3. Februar 2010. たまには演奏の解説でもしようと思う。 技術的な点などを踏まえて説明してみる。曲目はショパンのエチュード25-2…