2020-01-01から1年間の記事一覧

疎水性粉体が水に浮くことについて

疎水性の粉を水に混ぜようとしても、当然ながら分散しない。そして、粉の比重が水よりも相当に大きかったとしても浮いてくる。ただし、大きな塊になると沈む。 これは何故かというと、粉の疎水性表面は水と馴染まないが空気とは馴染むので粉が周囲に空気を纏…

チェルニー30番13 演奏解説

チェルニー30番13を録音したので解説。 トレモロの練習で、曲集全体だとスケールとかアルペジオが多い中、独特の立ち位置となっている。音楽の上での小難しいことは措いておいて、どうやって演奏するかという点に焦点を当てて説明する。真面目な解説はPTNAの…

スワップダイスの確率

最近といっても1年近く前だが、サンサーラ・バラッドというルールが発売された。異世界転生して無双するという、流行のラノベに乗っかったような設定のシステムである。ここで懐かしのスワップダイスというルールが使われていた。 スワップダイスというのは1…

古安城聞書

新美南吉は生前、都築弥厚の伝記を書こうとしたそうで、その際にリサーチしたメモ書きが残っている。古安城聞書というタイトルが付けられている。ちょっと探してみたがネット上で公開しているサイトが見つからないので、そんなに長い文というわけでもないの…

プリンタ買ったよ EPSON PX-S5010

去年の7月にプリンタが使えなくなったので変えるというようなことを書いたのだけど、実はあれから1ヶ月しない内にEPSONのPX-S5010を買っていた。買ったのはいいんだけど、全く同じ症状で印刷できなかったのでEPSONにどうにかしてもらえないかと問い合わせた…

チェルニー30番8 演奏解説

チェルニー30番8を録音したので解説。 8番は右手のスケールの練習。続く9番は左手のスケールの練習であり、8番と9番は対になっているので一緒に練習するといいんじゃないかと思う。そして、1曲置いて11番が再びスケールの練習となるが、こちらは速度が速いの…

御嶽神社行ったよ

御嶽神社というのはWikipediaによると蔵王権現を祭った神社。金峰神社・金峯神社(きんぶ、きんぷ、きんぽう、みたけ)ともいう。総本社は吉野金峰山寺の蔵王権現堂らしいけど、木曽御嶽信仰に基づく神社は、上記と区別して「おんたけじんじゃ」と呼ばれる。…

平成30年 中川正春 政治資金収支報告書

政治資金収支報告書を書き出してみた。 今回は「安倍首相の睡眠障害を勝ち取ろう!」発言[1]で有名な立憲民主党の中川正春さん。この人、最初は自民党だったんだ[2]。 先日「大事な時に体を壊す癖がある危機管理能力のない人物」という発言[3]で炎上していた…

チェルニー30番7 演奏解説

チェルニー30番7を録音したので例によって解説する。 チェルニー30を難易度順に並べたチェルニー30番 30の小さな物語では4番目に載っているのでかなり簡単な部類に思えるかも知れないが、それなりに弾けるようになって指定のテンポにメトロノームを合わせる…

酢酸の濃度とpHの関係

先日、酢酸を使ってpHを調整しようと考えたのだけど、酢酸の濃度とpHってどうやって計算で求めたんだっけ、とかなり基本的なところで躓いた。そんで、ネットで調べれば濃度とpHの関係性のグラフくらい見つかるだろうと思ってググったのだけど、見つからない…

ショパン プレリュード4番 演奏解説

ショパンのプレリュード4番Op28-4を録音した。色々と上手く行かないことが多いので、コイツを弾くくらいは出来るだろうと思いっきりハードルを下げた。 この曲は技術的に容易なので、普段通りだとあんまり書くことがないんじゃないかなっていう気がするけど…

舎密開宗 目次

宇田川榕菴の舎密開宗を読んだ。田中実による現代語訳だけど。 舎密開宗というのは天保8年(1837年)から弘化4年(1847年)にかけて発行された日本最初の化学書で、だいたい中学高校で習うような内容が書かれている。D・ウィリアム・ヘンリーによるChemie, voor, b…

シンフォニア1番 演奏解説

シンフォニア1番を録音したのでいつものように解説する。とは言っても、バッハは情報量が多く、音楽的な部分を語りだしたらきりがないので、自分が演奏する上で気を使った部分だけを紹介する。細かい解説を読みたいという方はバッハ インベンションとシンフ…

新鬼ヶ島 エンディング

新鬼ヶ島のエンディングを録音した。 このゲームは遊んだことはないんだけど、漫画を持っていたのでストーリーはよく知っている。 曲自体はファミコン 20th アニバーサリー オリジナルサウンド・トラックス VOL.3で知ったのだけど、とりわけ優れた曲というわ…

キーボード買ったよ FKB-U246BK

以前、BUFFALO BSKBU510を買ったときに宣言した通り、別のキーボードに手を出してみた。 畢竟、BSKBU510で気に入らなかったのは基本的にキーストロークが深すぎるというだけで、その他の部分は全く同じものがあればよかった。サンワサプライのSKB-SL06BKが手…

チェルニー30番30 演奏解説

チェルニー30番フィナーレを飾るのはユニゾンでのスケールの練習。最後だけあってかなり難しい部類である。 楽譜はいつもどおり全音を使う。 テンポについて 2分音符で80bpmと一見控えめと感じるが、4分音符に直すと160bpmとなり、チェルニー30番では29番に…

円を縦に3等分する

円を3等分する場合、普通は中心から120°の角度で切る。中心から外周へ半直線の形で切るのは面倒なので、中心を通る直線で6等分してその中の2ピースを選ぶというのがピザを3人で分けるときの常道である。結局60°で切ることになるのだけど、cos60°=1/2というこ…

IRスペクトルの帰属

以前、IRスペクトルの計算値をエクセルでチャートとして出力したときに、実測値と比べて全然あってないというエントリーを上げたけど、改めて見比べてみるとそう悪くない気がしてきた。 IRスペクトルは吸収ピークがたくさんあって完全に解釈するのは容易なこ…

ショパン ワルツ19番 演奏解説

ショパンのワルツ19番イ短調を録音したのでいつものように解説をする。遺作なので作品番号はなく、KK IV b-11/BI.150/WN63などと整理番号が付けられている。 ワルツ19番はショパンにしてはごく単純でプリミティヴな構造をしており、習作のような位置づけなの…

ショパン ワルツ19番 ナショナルエディション

ショパンのワルツ19番を録音したので、いつものように演奏解説を書こうかと思ったのだけど、 ナショナルエディションの解説文を和訳したので先にこちらを上げておく。 かつてナショナルエディションには和訳の解説文が付いていたそうだが[1]、どういうわけか…

ピアノの残響について

ピアノで離鍵した後に残る残響音がどれくらい続くのかなと思って調べてみた。 残響が長く続けば続くほど離鍵タイミングの許容誤差が緩くなる。その一方で演奏自体に締まりがなくなる。それで、どんなものかと興味を持ったわけである。 一応、KAWAIが美しくピ…

安城ヶ原の水争い

都築弥厚が明治用水を計画する以前の水争いについて、ネットでは殆ど情報が見つからないので、上げておく。 鷺蔵池事件[1] 鷺蔵池は岡崎領上野村の粟寺新郷(現豊田市)にある3.3haの池であったが、上の村ではこの池を必要とせず、かえって水害のもとであると…

メモ帳α

テキストファイルを開くとき、Windwos10より前の頃はメモ帳αというソフトを使っていた。というのは、Windows標準のメモ帳ではファイルを保存するときにウィンドウの右端部分で勝手に改行するという不具合があった。Windows95の頃からある不具合なのだけど、2…

FirefoxでPDFが読めない

ここ数年悩まされていた問題なんだけど、firefox上でPDFが表示されないという問題が解決した。 PDFはそれなりに使ってるし、国会議事堂等周辺地域及び外国公館等周辺地域の静穏の保持に関する法律の指定区域を監視してるし、論文とか公報とかはPDFが多いしで…

チェルニー30番1 演奏解説

チェルニー30番1を録音したので、いつものように解説。 音楽的なことに関しては野口裕紀がけっこう細かく説明している(魚拓)。この人は指定のテンポ通りに弾いているだけあって、解説に説得力がある。本エントリーではもっと泥臭い技術的な話で、どうやった…

Windows10 スクリーンセイバー

先日、WindowsUpdateでスクリーンセーバーの設定が変わったらしく、僕が普段使っているフォトギャラリーがオシャレな感じになった。具体的に説明するのは面倒なので、「オシャレ」とだけ表現しておく。 それは結構なことだけど、スクリーンセーバーが起動す…

ダブルクロス The 3rd Edition キャラクターシート

ダブルクロスのキャラクターシートをエクセルで作ったのでアップした。ダウンロードはTRPGのページから。 過去に、カオスフレアとビーストバインドのキャラクターシートを作ったことがあるが、あれは人に頼まれて仕方なく作ったものであり、キャラクターシー…

屈折率の測定方法について

先日、ポリエチレングリコール400(InternetArchive)(PEG)にコロイダルシリカを分散させたのだが、100℃から温度を下げていくにしたがって色が変わっていった。 基本的に構造色を持つ液なのだが、温度の低下に伴って少しくすんだ色→無色透明→透き通った構造色…

チェルニー30番2 演奏解説

チュルにー30番2を録音したので、いつものように演奏解説。 例によって、指定速度で弾く前提での技術面に偏重した説明を行う。音楽的にためになる解説はPTNAの記事(魚拓)があるのでそちらを読むといいと思う。 楽譜はいつもどおり全音を使う。 リズムについて…

発電床

発電床というものがある。上を歩くことで発電する仕組みの床である。PZTのような圧電素子を並べて、その上を歩くことで歩行に要するエネルギーの一部を電力に変換するという装置である。 PZTは鉛を使っており、人体に有害との指摘から代替品を求められており…