ドラクエ1 フィナーレ 演奏解説

ドラクエ1のフィナーレを録音したので、解説する。 楽譜はkmpから出ている公式楽譜を使った。曲の構造 前奏-A-B-A'-B'-A''-コーダという作りになっている。 前奏 1-4 A 5-12 B 13-21 A' 22-29 B' 30-38 A'' 39-46 コーダ 47-54 ・テンポ Moderato 82bpmとなっ…

乙女の祈り 演奏解説

乙女の祈りを録音したので解説する。単純な構造なのであまり書くことがない。楽譜は全音ピアノ名曲100選 中級編を使った。 クラシックの曲ではコード進行が単純でキャッチーなんだけど、それ故に軽視されがちの曲。 最初と最後以外すべてに繰り返しが入って…

letter song

letter songの楽譜をアップした。 Dorikoのオリジナルはこちらだが、ENEのカバーで知った曲。 ボカロ曲で一番好きな曲で、いつかいつか弾きたいと思ってた。 今回はあまり激むずアレンジにはせず、弾き語りも可能なくらいな難易度にした。この曲は歌詞が重要…

政治資金収支報告書データベース

東京大学大学院(法学政治学研究科)の西田尚史氏が政治資金収支報告書データベースというページを公開した。 政治資金収支報告書については僕も以前いくつか書き出したことがあったけど、あの作業は大変に手間がかかり人力でやるものではない。本来であれば…

チェルニー40番10

チェルニー40番をゆっくり練習攻略してるのだけど全然進捗がみられない。 それでも、だらだら時間をかけてるとそのうち弾けるようになるもので、7番がどうにか形になったので録音した。もともとゆっくり弾けたら合格ということにして、次の曲に進むという方…

にじ 演奏解説

中川ひろたかの「にじ」を録音した。 リクエストを貰ったのだけど、知らない曲だった。本屋で楽譜コーナーを眺めると何種類かあったのだけど、多少弾きごたえのありそうで、尚且つ劇ムズでもなさそうなワンランク上のピアノソロ 大集合!幼稚園・保育園のうた 2…

冬 第2楽章 演奏解説

ヴィヴァルディの冬第2楽章を録音した。 冬はヴィヴァルディのバイオリン協奏曲の1曲であり、ピアノ曲ではない。だから、ピアノで弾くには何かしらのアレンジをしてピアノ用に書き換えないといけない。今回はドレミ楽譜出版社のヴィヴァルディ・四季 ピアノ独…

ドラクエ5 地平の彼方へ

ドラクエ5のフィールドの曲「地平の彼方へ」を録音した。 リクエストをもらって弾いた曲なのだけど、最初「ドラクエの地平の彼方へ」と言われて知らない曲名だったのでヘニャ( ᐛ)ってなったのだけど、ドラクエ5の曲だっていうので楽譜を見て試しに弾いたらすぐに…

モーツァルト ピアノソナタ11番K.331第3楽章(トルコ行進曲)

モーツァルトのトルコ行進曲を録音した。ピアノソナタ11番K.331第3楽章で冒頭に"Alla turca"(トルコ風)と書いてあるのでトルコ行進曲と呼ばれている。 楽譜は全音のソナタアルバム1を使った。 だいぶ前に一度録音したことがあったのだけど、あまりにも出来が…

別れのワルツ 演奏解説

ショパンのワルツ9番、Op69-1「別れのワルツ」を録音した。 結構前のこと、実家に帰ったときに楽譜があったので初見で弾いてみたら結構弾けたので、思ったより簡単な曲だという認識があった。 それで、なにかショパンの曲を弾こうかなってなったときに思い出し…

金平糖の踊り 演奏解説

チャイコフスキーのくるみ割り人形より、金平糖の踊りを録音した。 この曲はDTMを始めた頃、シーケンサーソフトのサンプル音源として収録されていて、それで知った。それで、その後くるみ割り人形のCDを買った。 楽譜は全音版。チャイコフスキーが自分でピア…

踊る人形カルコブリーナ

ファイナルファンタジー4より、踊る人形カルコブリーナを録音した。 一度聞いたら忘れられない曲で、謎の人気がある。臭作のテーマである「俺様の美学」と並ぶキモい曲で、かなり気に入っている。 チャイコフスキーの金平糖の踊りを練習してるのを聞いた方がカ…

ねこふんじゃった

ねこふんじゃったを録音してアップしてみた。 以前アップしたことがあった気がするけど、データが見当たらないので、出来が悪すぎて消したんだと思う。 ねこふんじゃったは全音から連弾用の楽譜が出ているのだけど、今回使った楽譜は小原孝のねこふんじゃっ…

ブルクミュラー25の練習曲 25.乗馬

ブルクミュラー25の練習曲より、25乗馬。ラストに相応しい華やかな曲である。 原題のLa chevaleresqueだが、chevaleresqueは騎士道という意味で、女性名詞に付ける冠詞であるLaを付けている。今風にいうと「姫騎士」とかになるのか。馬の要素がイマイチ見当た…

ブルクミュラー25の練習曲 24.つばめ

ブルクミュラー25の練習曲より、24つばめ。 楽譜は例によって全音を使う。 ブルクミュラー25は先に進むほど難しくなる編成になっているけど、人によって難しさの感じ方はマチマチで、この曲が一番難しいと感じる人が結構多いらしい。僕には25番の乗馬の方が…

SANWA Bluetooth Keyboard

最近、自宅でスマホに文字を入力する機会が多いのだけど、スマホの画面をタップして文字を入力するのは非常に遅く誤字も多いので、とてもやってられない。というわけで、キーボードを買った。サンワサプライのSKB-BT32BKという機種。 電気屋でテキトーに買っ…

ブルクミュラー25の練習曲 23.再会

ブルクミュラー25の練習曲より、23再会。 楽譜は例によって全音を使う。 この曲は練習始めるまで全く認識してなかったんだけど、弾いてみたらかなり気に入った。伴奏の主旋律に合わせてコードを連打するだけでいいのかと目から鱗が落ちた。最近、少しコード…

ブルクミュラー25の練習曲 22.舟歌

ブルクミュラー25の練習曲より、22舟歌。 舟歌という曲はショパン、フォーレ、チャイコフスキー、メンデルスゾーンと名曲が多い。そんな中、ブルクミュラーだけは名曲感がない。25の練習曲の中でもぱっとしない存在であるため、技術的に易しいというだけでは…

ブルクミュラー25の練習曲 21.天使の合唱

ブルクミュラー25の練習曲より、21番天使の合唱。 左右の手でアルペジオを受け渡すのと、音楽の美しさを引き出すことが課題。後者はかなり抽象的だけど、具体的に何をしたら美しい音になるかというと、粒の揃った音と安定したリズムとなる。粒の揃った音とい…

ブルクミュラー25の練習曲 20.タランテラ

ブルクミュラー25の練習曲より、20番タランテラ。 タランテラは毒蜘蛛に刺された人が毒を抜くために激しく踊り続けなければならないという、ワケの分からん発祥の舞曲。6/8拍子で、8分音符3つの塊が2つで1小節を構成する事が多い。2:1の音価を多用した独特…

ブルクミュラー25の練習曲 19アヴェ・マリア

ブルクミュラー25の練習曲より、19番アヴェ・マリア。 テンポ指定はAndantino、久しぶりにゆっくりの曲。 テンポが遅いのでかなり余裕を持って弾ける。特に苦労がなかったので、書くことがない。・religioso 「敬虔に」という意味。英語で言うところのreligio…

ブルクミュラー25の練習曲 18気がかり

ブルクミュラー25の練習曲より18番気がかり。 楽譜は例によって全音を使う。 右手の強拍の部分が休符になっているため16部音符を均等に配置するのが難しい。24番のツバメも同様に各拍の第1音が休符となっている。この休符の所為で正確な音価を認識できずに音…

ブルクミュラー25の練習曲 17おしゃべりさん

ブルクミュラー25の練習曲より17番おしゃべりさん。 楽譜は例によって全音を使う。 同音連打の練習曲。同音連打というと、チェルニー30番26で散々練習した。演奏法の説明を転載しておく。 同音連打の演奏法 同音連打の演奏法はピアノ演奏の脱力についてとい…

屋上から見える海

世界ノ全テというエロゲのアレンジCDpf ピアノフォルテに入ってた曲。タイトルの通り、ピアノを中心として、バイオリン、チェロのアンサンブルとなっている。このCDは名曲揃いなので、オススメ。CDのブックレットに全曲の楽譜が載っているのでとても助かる。…

ブルグミュラー25の練習曲 16.ちょっとした悲しみ

ブルクミュラー25の練習曲より16番ちょっとした悲しみ。 DTMやってた頃に、この曲をちょっとアレンジしたものをMIDIで公開しているけど、かなり好きな曲。声部が綺麗に別れていてアレンジしやすい。当時は、こどものブルグミュラーという楽譜を使っていて、「…

エリーゼのために

以前、とある駅のストリートピアノで何曲か弾いた時、僕の演奏に足を止めていただいた老夫婦に「エリーゼのために」を聞きたいとリクエストを頂いたのだけど、あまりに長いこと弾いていなかったので、こんな感じだったかなあと手探りで音を探しながらで全然弾…

ブルクミュラー25の練習曲 15.バラード

ブルクミュラー25の練習曲より15番バラード。 25番「乗馬」と並ぶ人気曲。中学の頃、この曲が好きで毎日弾いてた。手に馴染みすぎていて、ここが注意とかいう箇所が見えなくなってる。 楽譜は全音を使う。 バラードというのは物語性のある曲という意味で、日常…

虚無

スライム倒して300年、知らないうちにレベルMAXになってましたより虚無をアップした。 原作者の森田季節は初期の頃はそこそこ良い小説を多く書いてたのだけど、近頃は粗製乱造が目立ち全然評価に値しないのだが、折角なのでアニメは見た。大量に作って消費さ…

ブルクミュラー25の練習曲 14.シュタイヤー舞曲

そういえば、ブルクミュラーの25の練習曲を途中かけで放り出してたなあって思い出して、再開した。 チェルニー30番の後だとかなり優しく感じる。1時間くらい練習するとそれなりに弾けるようになる。やはり手元を見ずに弾けると捗る。技術的に容易な反面、細…

カルドセプト ブックマーク

カルドセプト2よりブックマークを録音した。 カルドセプトというゲームはTCGみたいなことをするコンシューマゲームで、スゴロクみたいにサイコロを振ってマップを歩いて敵と戦う感じの対戦ゲームなんだけど、僕は遊んだことがない。面倒くさそうだったので。…