2021-01-01から1年間の記事一覧
通常、色というのは物質が吸収する以外の波長成分が反射されて見える光だが、構造色というのは光の波長近辺の周期構造から特定の波長の光だけを反射することで色を示している。構造由来であり、見る角度によって周期が変わるので、独特な輝きを持っている。 …
グリーグのワルツOp12-2を録音したので。例によって演奏解説を書く。 グリーグは抒情小曲集という曲集を10個ほど作っており、Op.12はその中の一つとなる。 このワルツはかなり易しい作品なので、調子に乗って変な弾き方をした。サステインペダルは全く踏まず…
ドラクエ4のほこらの曲を録音した。ほこらシリーズではこれが最後となる。 ドラクエ4のストーリーはよく覚えているのだけど、祠の印象が全然残ってなくて、曲を聞いても全く思い出すところがなかった。そんなわけで、原曲に流されない独自の解釈となる。特に…
分散液の液中に含まれる塩を除去するのには透析という手法がよく取られる。世間一般では人工透析という言葉で知られているが、原理は濾過と同じで一定以上のサイズの粒子が通らないフィルターで塩や微小粒子を除去する。この透析膜を糸状の細いチューブにし…
先日、久しぶりにウタカゼを遊んだ。5年ぶり2回目となる。前回遊んだときに通常判定とクリティカルロールのどちらを選んだほうが有利かという表を作ったので、今回はオンセということもあり利用させてもらった。まあ、役に立ったかどうかは分からないが。 そ…
ドラクエ5の祠の曲「聖」を録音した。 ドラクエ4の祠を飛ばした形になったけど、ドラクエ4のは印象が薄くて思い出せなかったのと、ドラクエ5の方がだいぶ簡単だったから先に録音した。 テンポがゆっくりで、音数も少ないので特に技術的に難しい部分はない。…
ちょっと前にD&Dに集まったときにコロナ対策と称して除菌スプレーが準備してあった。「Ag」って書いてあったから銀を使っているのかと思って商品解説を読んでみたら、怪しさ大爆発でよくこんなのを買ったなと感心してしまった。 ekopro日本製ノンアルコール除…
フランス組曲5番のガボットを録音した。多分、フランス組曲では最も有名なナンバー。フランス風の舞曲を集めた曲集なのでそのように呼ばれているけど、別にバッハがそう名付けたわけではないらしい[4]。 バッハを練習する順序としてインベンション→シンフォ…
シリカのゲル化に関して、シリコンアルコキシドの酸触媒での加水分解・脱水縮合の反応機構について調べた。 シリカについて勉強したければTHE CHEMISTRY OF SILICAが鉄板だと聞いて少し繙いてみた。シリカについては相当詳しく書いているようだが、アルコキ…
ドラクエ3の祠の曲は昔から好きなので、漸く弾いたという感じ。 祠という存在が何なのか知らない小学生にとってはああいう寺院的なものなんだろうって思われることになるわけだけど、なんでエニックスは祠という言葉を選んだんだろうか。 楽譜は前回のドラク…
日本の一部の界隈で、エクセルを原稿用紙みたいにして1セル1文字入力させるという文化があるらしい。 ちょっと、あまりにアホくさくて理解し難いのだけど、例えばこんなのがあるらしい。まあ、この事例は河野太郎によって廃止されたらしいが。 1セル1文字と…
ドラクエ2~5の祠メドレーを作ろうかなと2,3,4を繋げてみたのだけど、その前にそれぞれ単体で弾いておこうと考えた。 手始めに2の「聖なるほこら」。楽譜はピアノ曲集 「ドラゴンクエスト」 I・II・III オフィシャル・スコア・ブックを使った。この辺りはダ…
最近、ガソリン車をなくそうという政治的な動きがあるようで、英国では2030年までにガソリン車とディーゼル車の新車販売を禁止するということらしい[1]。外国のことなので勝手にしろと思っていたら、日本もそれに追従するとか言い出した[2]。技術的に可能な…
チェルニー30番11を録音したので例によって解説。今回が最終回となる。 右手のスケールの練習だけど、以上にテンポが速いので陸上競技でもしているのかと思えてくる。 楽譜はいつもどおり全音を使う。 ・テンポについて 付点四分音符で66bpmとなっている。66…
シベリウスはフィンランディアとか交響曲なんかがメジャーどころだけど、ピアノ曲も結構書いていて、樅の木は割と易しいため発表会とかでよく演奏される。 微妙に弾きにくそうな部分もあるけど、弾いてみると意外に無理なく弾けるようになっている。 楽譜は…