にじ 演奏解説

 中川ひろたかの「にじ」を録音した。
 リクエストを貰ったのだけど、知らない曲だった。本屋で楽譜コーナーを眺めると何種類かあったのだけど、多少弾きごたえのありそうで、尚且つ劇ムズでもなさそうなワンランク上のピアノソロ 大集合!幼稚園・保育園のうた 2024年版を選んだ。かなり良いアレンジですごく気に入っている。

・曲の構造  1~3番と歌のある曲。前奏、1番、2番、間奏、3番、サビ繰り返し、コーダという構造。ポピュラー方面の曲は全然弾いて来なかったので、Coda1, Coda2とあるような曲は新鮮だった。

・テンポとリズム

 リクエストを貰ったときに原曲を聞いたはずだけど、全然覚えていない。テンポは四分音符で90となっているけど、全然意識せずに練習した。
 テキトーに弾いて自分で良いと思うテンポで弾いたが、オリジナルはもっと早いテンポだと思う。
 速度表示の90bpmの右に括弧付きで八分音符と3連符をイコールで結んでいる。8分音符2つが連桁している場合、3連符の始め2音と後1音の長さに分けて弾けという指示である。久しぶりにこの表記を見た。以前、世界樹の迷宮IIの初回特典CDについてきた楽譜で見た。

・Coda 1

 Coda1→D.S.2と短い間隔て移動する。
 譜例の1段目と3段目は2ページ目で、2段目が3ページ目となっているので、譜めくりが必要になってくる。譜めくり後に1小節だけ見て、すぐに譜めくりをして元のページに戻って来るというのはいかにも無駄が多い。2段目の1小節だけ暗譜してしまってもいいし、コピーして2ページ目の端っこに貼り付けておいても良いのだけど、それさえも面倒で僕は次の方法を取った。2段目は3段目とよく似てるので、その違いを覚えておけば3段目の場所を見れば譜めくりはいらない。これで、譜めくりを2回省略できるのでお得である。

 この曲自体それほど難しいところもないので、技術的な説明もとくにない。手元をできるだけ見ずに弾く練習をかなりさせてもらった。とにかくテンポを遅く設定したので、ベース音の跳躍が多いにも関わらずあまり音を外さずに弾けて気持ちが良い。
 また、曲のアレンジが非常に良くて、弾いていて幸せになれる曲である。


関連エントリー
 20141102 世界樹の迷宮II Secret Sound