音楽

ショパンOp.74-5「好きな場所」

20090729の再掲。ショパンの歌曲Op.74-5「好きな場所」を録音したときのエントリーです。ショパンの歌曲は全力でいけば2ヶ月に1曲くらいのペースで上がるはずなのだけど、全然進んでない。どうしてだろう、やる気が無いわけではないのに自分でも何でか分から…

インベンション5番 演奏解説

インベンション5番を録音した。 イマイチ面白みに欠ける曲で、この曲のどこに魅力を感じて弾こうと思ったのか自分でもちょっとわからない。ともかく、「この曲を弾きたい」という意味の付箋が楽譜に貼ってあったので練習した。 5番は結構単純な構造をしてい…

チェルニー30番10 演奏解説

チェルニー30番の10番を録音・公開した。 9番の録音からかなり短い期間だったのは、この曲の演奏難度がこれまでで一番低いため。具体的にはこれまでの曲と比較してテンポが異例に遅いのである。 この練習曲の課題はこれまでと違い、速く弾くことではなく、左…

チェルニー30番9 演奏解説

チェルニー30番の9番を録音・公開した。例によって指定のテンポで弾いたので、解説を書こうと思う。 6番の解説で書いてなかったのだけど、僕はスケールがあんまり好きじゃなくって、それゆえにこれまであんまり真面目に練習してこなかった。そのツケが回って…

ショパン ワルツ20番 演奏解説

ショパンのワルツは公式には19曲ということになっているけど、20番というショパン作かどうか疑われているナンバーがある。"Valse mélancolique"というタイトルが付けられている。日本語では「憂鬱なワルツ」となる。左手分散和音の音域の広さはショパンらし…

チェルニー30番6 演奏解説

チェルニー30番の6番。 録音してから大分経ってしまった。忘れる前に解説を書いておかないといけないと思いつつも、時間がなくて手を付けられずにいたら1ヶ月経っていた。 取り敢えず、さっき1回さらってみたところ、それなりに弾けたので書いてしまおうと思…

インベンション4番 演奏解説

インベンション15番を録音したので例によって解説文を上げる。 先のインベンション5番では分かりやすい作りをしていたこともあって結構音楽的な内容に踏み込んで解説したけど、今回はメカニカルな部分を中心に解説する。 楽譜は全音版、参考資料としてバッハ…

チェルニー30番5 演奏解説

チェルニー30番の5番を録音、公開した。 なんとか、指定のテンポで演奏したので演奏解説をしておく。 楽譜は全音版を使う。例によって、演奏する上で特に注意するべきことは楽譜の解説に書いてあるので、その部分は割愛し、もっと瑣末なメカニカルな部分を始…

チェルニー30番4 演奏解説

チェルニー30番の4番を録音、公開した。 4番はシックな曲調が気に入っており、チェルニー30番の中では2番めに好きな曲。 それほど書くこともないけど、一応演奏解説をしておく。 楽譜は全音版を使う。3番同様、演奏する上で特に注意するべきことは楽譜の解説…

チェルニー30番 演奏時間

先日予告したとおり、チェルニー30番の演奏時間を調べてみた。 参考としたのは田村宏とエッシェンバッハ、Claudio Colomboの録音。田村宏はCDをMP3として取り込んだときの時間、エッシェンバッハはCDを持っていないので、紀伊国屋のサイト(InternetArchive)…

チェルニー30番3 演奏解説

チェルニー30番の3番を録音、公開した。チェルニー30番なんて公開してもしょうがないなあと思っていたのだけど、指定のテンポで演奏することが出来たので公開した。 テンポについて、先日チェルニーは人類の限界付近を指定のテンポとしているとか書いた。1番…

ショパン ノクターン2番 Op.9-2a 演奏解説

ノクターンOp.9-2aを再録した。先日、久しぶりに弾いてみたら意外と指が覚えていてちょっと練習すれば弾けそうな感じだったので、折角の機会ということで録音した。ついでにアレンジ無しも録音した。 ノクターンOp.9-2はショパンの曲では最も有名な曲の1つに…

チェルニー30番2

少し前から何か指の動きが悪い。地味な指の練習を全然行っていないから鈍っていると判断して、チェルニー30番をさらうことにした。 そんなわけで折角なので2番を録音した。チェルニー40番を指定のテンポで演奏したときに説明したように、チェルニーは人類の…

ショパンコンクール終了

ショパンコンクールが終了したので感想とかをまとめておこうかと思う。 先のエントリーにも上げたとおり、全体的にレベルが高く、誰が良いとか判断が難しい。当然だけど、全ての演奏を聴いたわけではないので網羅的な判断はできない。また、優勝者であるSeon…

羊は安らかに草を食み

バッハのカンタータ208番より「羊は安らかに草を食み」を録音したので例によって演奏解説をしておく。 編曲はエゴン・ペトリ。ブゾーニの高弟だそうな。名古屋のヤマハで売ってたのを何となく買ったまま本棚の肥やしになっていたのだけど、バッハを弾こうと…

ショパンコンクール

ショパンコンクールが始まった。 ライブ動画 前回、前々回と配信の回線が細すぎてライブが非常に残念なことになっていた反省からか、今回はYouTubeの生放送を使っている。流石に安定しおり大変塩梅が良い。とはいえ視聴中が2500人を超えると固まりやすくなる…

山の魔王の宮殿にて 演奏解説

山の魔王の宮殿にてを録音した。グリーグの組曲ペール・ギュント中の1曲なんだけど、昔、CakeWalkExpressだったかWindows95だったか忘れたけどサンプルMIDIに入っていたことで好んで聞いていた。先日、放課後のピアニストを読んで、この曲が出てきたので弾い…

Existed Value

20081002の再掲。「夜が来る!」より"Existed Value"の楽譜をアップしたときのものです。今ならもう少しまともにコーダを作ったりするんだろうなと思いつつも、思うだけで何も手を加えません。 ずいぶん前に学校で楽譜を書いていたんだけど、途中で力尽きて…

INVITATOIN FOR THE NEW WORLD

風の伝説ザナドゥIIより「INVITATION FOR THE NEW WORLD」を録音した。 随分前にダウンロードしたMIDIデータがあったのでこれを元に楽譜を書き起こし、1週間弱で録音完了した。この曲を簡単だと思える程度には上達しているようで感慨深いものがある。でも、…

ショパン「使者」

ショパンの歌曲「使者」をアップした。 元々、ゴールデンウィークの宿題として設定したのだけど、何か上手く行かずに1ヶ月以上経って漸く形にすることが出来た。 伴奏はあまり難しくないので2週間くらいの練習で録音した。これが5月頭で、まだゴールデンウィ…

ゴルトベルク変奏曲 第10変奏 演奏解説

ゴルトベルク変奏曲第10変奏を録音したので例によって演奏解説をしようと思う。とは言っても、第10変奏はそれほど高難易度というわけでもなく、短いので書くこともあまり多くない。 ここまでの難易度の順としては、8>5>1>3>2>4>9=10>6>7といった感じ。これま…

チェルニー40番21

チェルニー40番の21番を録音した。 「ツェルニー」なのか「チェルニー」なのかという議論がたまにあったりなかったりするけど、「チェルニー」の方がカワイイからという理由でこちらを採用している。実際のところ、"Czerny"だから「ツェルニー」が正しいだろ…

聖剣伝説 戦闘2

聖剣伝説より戦闘2の楽譜をアップした。 ページによって書いた時期が大きく異なるため、同じ曲なのに筆致が大分違う。 最初、2~4ページを書いて、コーダも現行とは少し異なっていた。初期のコーダは消しゴムで消してその上から書き直したので、消した後が残…

インベンション13番 演奏解説

インベンション13番を録音した。 その昔、CakeWalkExpressのサンプルMIDIに入っていた曲であり、再生バーが譜面の上を動くのに合わせて発音中の音符が赤くなるのをずっと眺めていた曲である。その頃からいつか弾きたいなと思っていた。 難易度としては先頃録…

メタルラック

ピアノをこれまでのDUP-7に代わりN1を新調した。 以前行ったみたいに音源についてのペダルの利き方を調査しても良いのだけど、ちょっと色々と身の回りのことが大変でモチベーションが上がらない。リクエストとかあるようなら頑張ってやってみようかと思うが…

ゴルトベルク変奏曲 第9変奏 演奏解説

ゴルトベルク変奏曲の第9変奏を録音したので演奏解説を書こうかと思ったのだが、あんまり書くことがないので手短にすまそうと思う。 3声の曲なので手がもう1本欲しくなるところだが、中声部を右手と左手に振り分けて演奏するというのが基本コンセプトとなる…

世界樹の迷宮II Secret Sound

初回限定版のオマケCDに入ってたゲーム未収録曲、トラック06 Secret Soundをアップした。 これを持ちましてシリーズ全曲録音となった。曲集を全て弾ききるというのは小学校のときのバイエル以来となる。ちゃんとペースを守っていればショパンの歌曲集をとっ…

ぱすてるチャイム 甲斐那&刹那戦

ぱすてるチャイムより甲斐那&刹那戦の楽譜をアップした。ぱすてるチャイムの曲は曲名が付けられていなかったので「甲斐那&刹那戦」としておけば分かる人にはあの曲だなと分かってもらえると思い、このようにした。 過去ログを漁って見ると20101122に録音を…

平均律1巻10番フーガ

前回、平均律1巻10番プレリュードに引き続き、フーガの演奏解説を行う。 例によって音楽的に難しい部分は総スルーさせていただくので、詳しく知りたい方はバッハ 平均律クラヴィーアI 解釈と演奏法あたりをお勧めする。 テンポについては前回を参照されたし…

平均律1巻10番プレリュード

平均律1巻10番を録音したので例によって演奏解説を行う。平均律は各曲プレリュードとフーガに分かれているので2回に分ける。とはいえ、互いに密接に関わっている部分もあるので、完全に分離するというわけにもいかないので、互いに言及し合う部分も出てくる…