20151208 平安時代の生没表に引き続き江戸時代を作ってみた。
江戸時代は結構長くて人物も多いので、作成にあたっては大胆に斧鉞を振るわなければならなかった。
同時代人については各々の知識で補完してもらうしかない。
なお、天下繚乱は遊ぶ際に時代考証とか気にする必要はないのでとてもよろしい。
表作成にあたっては以下の人物を選んだ。
天海、 徳川家康、 前田慶次郎、 直江兼続、 真田信繁、 沢庵宗彭、 宮本武蔵、 狩野探幽、 天草四郎、 円空、 関孝和、 松尾芭蕉、 近松門左衛門、 新井白石、 与謝蕪村、 田沼意次、 平賀源内、 本居宣長、 杉田玄白、 伊能忠敬、 葛飾北斎、 都築弥厚、 間宮林蔵、 大塩平八郎、 千葉周作、 水野忠邦、 宇田川榕庵、 緒方洪庵、 井伊直弼、 伊豫田与八郎、 勝麟太郎、 西郷隆盛、 土方歳三、 福沢諭吉、 坂本龍馬、 伊藤博文、 斉藤一、 乃木希典、 高木兼寬、 嘉納治五郎、 森林太郎、 菅虎夫、 夏目金之助、 |
DL:江戸時代生没.xlsx
こういう表だと、天皇か将軍を並べることで一つの指標とすることができるのだけど、それだけでかなりの人数がいるのと、どうしても在位期間も示したくなるので割愛しなければならなかった。
「生」「没」がそれぞれ生没の年だけど、はっきりしている人は右に○、複数の説がある人は一番範囲が広くなる年を選んで右側に×を付けた。平安時代と比べて大分史料がはっきりしているので、よくわからないという人はそういなかった。東洲斎写楽は謎の人物のままだが。
与謝蕪村と新井白石の間、1657年から1718年に生れた人がいない。平安時代のときにはもっと露骨な空白時代があったけど、特にイベントがなかったんだと思う。
列の数が256を余裕で超えてしまっているので旧バージョンの拡張子が.xlsのエクセルでは対応していない。
関連エントリー
20170529 日本の戦艦生没一覧
20151208 平安時代の生没表