-
はてなダイアリーの改行システムが気持ち悪いものだと言うことは、ユーザーの間では周知のことと思う。このブログを始めた当初もどうにかならんのかと色々と試してみたりもしたんだけど、原因は分かってもスタイルシートの知識がほぼゼロなので手が出なかった。
はてなダイアリーでは改行すると自動的にその段落を<p></p>で囲むようになっている。通常、HTMLでは改行するときは<br>を使うのだが<p>でも改行はできる。ただし、<p>は多分パラグラフの意味だと思うんだけど、文章の中のひとまとまりを示している。それはそうと、<p>で改行するとスペースを開けて改行することになる。コレが非常にうざい。こうやって、ソースを書いているときは通常のテキストとして表示されているものがブログにアップしてみると全然ちがった形になってくる。
結局、ブログを始めた当初、どうしても体裁にこだわりたいときはすべて改行をやめて代わりに<br>タグを付けることにした。こうすると、ソースを書いている際に改行の全くない文章となり推敲とかしてる余裕がなくなる。
そんなわけで諦めてたんだけど、今回スタイルシートでどうにかできないものかな、と少し頑張ってみた。結局スタイルシートを扱えない事には変わりはないのでググッてみる事になる。
一応、解決策やそれに近いものが3つほど。
・この問題に対して直球での質問
「見た目の改行で、改行<br>にならず段落<p>になる、という点」どうにかならんのか、という質問が上がっている。
><ul> ココに本文を書く </ul>< |
そうじゃなくて、山カッコで構成した「><」で始まる行があると、そこから自動的なpタグの挿入はストップし、次に「><」で終わる行を見つけるまではその設定が有効となります。自分でタグを書きたい時や、不適切な挿入が行われる際にお使いください。だそうな。
でも、何故か"<ul>"と"</ul>"で囲んでも間の<p>が消えてしまったんだな。何でだろ。
div.section p { margin: 0em 0em 0em 0em; } |
多分、これが一番エレガント。やろうとしたんだけど、なんだか上手くいかない。うまくできてるブログがあるので、ソースを読み比べてみたんだけど、スタイルシートの部分は完璧に一緒だし、他の部分も大体一緒。ワケが分からん。数時間試したけど時間の無駄だった。そのままで今現在もこのタグは入ったままになってる。
はてなダイアリーを自動pタグを無効化して見易く書くための文章整形マクロというのもあった
この問題で困ってる人が世の中に多くいるんだな、と実感するソフト。とはいえ、あんまりエディタとか増やしたくない。
というわけで、今度から"<ul>"と"</ul>"で囲んでHTMLで書くことにした。
実は、はてなキーワードというシステムは結構好きだったんだけど、この方法を取ると自動リンクされなくなるみたい。残念だけど、自分が求める表現、というか記述方法を優先させて貰った。
と思ったんだけど、翌日見たらリンクされてるみたい。そういえば、はてなキーワードって即座に対応するワケじゃあないんだった。
あと、当ページの表示がなんかおかしくなったりするけど、よくわかんないや。
追記
普通に行間が広いのが気に入らないのだが、なおらないものかなと思っていたところ、<table>で囲ってやると通常のテキストと同じ行間になるみたい。
これでAAも表示できる。でも、はてなダイアリーではbordercolorの指定が出来ないので必ず枠が生じてしまう。どうにかならないものか。
91:名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/07/20(水) 23:22:41.84 ID:+Y1Rw0wu0 Q:女神はいると思う? いない┐ ┌───わからない │ _..-ー''''''l'''''― ..、 ./ .l, | `''-、 ./ .l .| \ /ゝ、 l. | ヽ ./ .`'-、 l. | l │ ゙''-、 .l,| l | `'″ | │ インターネットで見た ,! l ./ .ヽ / .\ / `'-、 / `''ー .......... -‐'″ |
スタイルシートを使うことで一応の解決を見ました。
関連エントリー
20160507 はてなダイアリーの改行問題とか
20181110追記
はてなダイアリーで上手く表示させるために色々頑張っていたときのエントリーです。はてなダイアリーでは上手く表示されていたのですが、はてなブログにインポートした結果、酷いものになりました。他のエントリーでは見やすいように書き換えているのですが、このエントリーに限っては手を加えないでおきます。