Adobe Acrobatについて

Adobe Acrobat強制終了問題
 以前はPDFファイルを作るときはいきなりPDF EditとかPrimoPDFとかその辺りのフリーだったり廉価だったりするものを使っていた。印刷する代わりにPDFファイルにするのならPrimoPDFで十分なのだけど、PDFファイルを編集しようとするとどれも不自由で思うように使えなかったりバグが頻発したりで出来の悪いソフトばかりである。あと、楽譜は普通に作ろうとしても音符の位置がずれたりして使い物にならないこともあった。その点、Adobe AcrobatはPDFの開発元でもあることから、PDFを扱う上ではこれ以上ない機能を持っていることは想像に難くない。しかし、Adobeの商品は機能こそ優れているものの、どいつもこいつもお値段が高く、あんまり気軽に買えるものではない。そこで、ScanSnap SV600を買ったときについてきたAdobe Acrobat XI Standardである。どういうわけか、Acrobat本体よりも安いスキャナでも一緒についてくることがあるので不思議である。
 そんなわけで、現在はAcrobatを使うようになっているのだけど、ここ2か月ほどAcrobatを起動すると数秒後に強制終了するという不具合が発生していた。仕方がないので、Acrobat Readerを使っていたのだけど、PDFを編集する用事があったので頑張って使えるようにした。

 この症状自体はAdobe側も認識していて、Acrobat/Adobe Reader が強制終了する問題について(WebArchive)説明している。内容としては、「お前らを監視するようプログラムに変更を加えたらバグで強制終了するようになった。もう解決したので、何もする必要はない」とのことである。何とも気楽な殿様商売である。そんなことを言われても、落ちるんだからどうにかしてくれと思うわけである。
 結論として、アップデートしたら使えるようになった。
 最初はアップデートができなかったのだけど、それはセキュリティソフトがプログラムの変更を阻止しており、アップデートに失敗していたためだった。その所為で、Acrobatを再インストールしたり、VMwarePlayerにインストールしようとしたけどネットにつながらず認証できなかったりとかあってうまくいかなかったりと、新しく買ったプリンタEPSON PX-S5010がまともに動かないことも重なって非常に不愉快な目にあった。プリンタについてはまた別の機会に説明したい。


PDFの埋め込みフォントについて
 AcrobatでPDFファイルを直接編集できるわけだけど、この機能でキャラクターシートに文字を入力することができる。

 こんな感じになる。ブランクのキャラクターシートは今どきは製造元がネットで配布しているのが殆どなので、ダウンロードして使うことができる。なお、イラストはジュエルセイバーFREEより。
 ブランクシートを画像に変換してフォトショップなど画像処理ソフトの上で文字を入力してもよいが、PDFファイル上で行うと画像ではなくテキストデータとなるため容量を小さくでき、また拡大したときに文字の端がカクカクしなくなる。
 PDFで作ったものと、JPEGにしたものを並べると次のようになる。
PDF(664KB)
JPEG(861KB)
 PDFの方が容量が小さい。これだとあまり違いがないが、キャラクターイラストを600ppi、最高画質の設定で作ったためであり、普通にPDFを作ると画像は汚いが350KB程度となる。
 キャラクターシートに直接鉛筆で書くよりも楽にできるかなと思ってやってみたのだけど、文字を置く場所を正確に指定しないといけないし、フォントサイズ、文字間、文字幅などを適切に指定する必要があるので結構面倒だった。そして、Acrobatで文字を入力するのは矢鱈と処理落ちする。そんな感じなので、ビーストバインドとかカオスフレアでやったみたいにエクセルで入力するようにできたらだいぶ捗るんじゃないかなと思った。気が向いたら検討してみよう。
 この作業をしている時にフォントに寄っては文字を入力できないということを知った。
 キャラクターシートに書くのだから手書き風の文字が良いと思ってフォントはペン字恋文にしようかと思ったのだが、フォントを選択すると下のように注意マークが出てきて、カーソルを合わせると「このフォントは編集には使用できません。」と表示される。

 どういうことなのかと暫く考えていると、そういえばフォントによってはPDFの埋め込み再配布を嫌って制限をかけているものがあったなあってことを思い出した。それで調べてみると、フォントのプロパティに「フォント埋め込み可能 制限されています」と書いてあった。

 そんなわけで、使えないフォントがあることが分かったので、隼文字太を使うこととした。
 Acrobat上でフォントに関してのエラーについて、検索しても全然出てこなくて結構悩んだ。
 ちなみに、普通にWORDでペン字恋文を使ってPDF化しようとしたところ、次のようなログファイルを残して作業を中断した。やっぱ出来ないのな。

%%[ ProductName: Distiller ]%%
%%[ Warning: PenjiKoibumi cannot be embedded because of licensing restrictions. ]%%
%%[ Font vendor (RICO) does not permit this font to be embedded in PDF. ]%%
%%[ Error: PenjiKoibumi cannot be embedded because of licensing restrictions. ]%%
%%[ Font vendor (RICO) does not permit this font to be embedded in PDF. ]%%

[Warning] The font PenjiKoibumi could not be embedded because of licensing restrictions.
Text may display incorrectly on platforms that do not have this font installed.

%%[ Error: invalidfont; OffendingCommand: show; ErrorInfo: CharOffsets .%%[ Flushing: rest of job (to end-of-file) will be ignored ]%%
%%[ Warning: PostScript error. No PDF file produced. ] %%


関連エントリー
 20150830 ビーストバインドトリニティ キャラクターシート
 20130814 ScanSnap SV600買ったよ
 20121020 カオスフレアのキャラクターシート
 20120825 ヘロンの公式

飛騨総社行ったよ

 岐阜県高山市の市内にある神社。幹線道路から離れていて、県道に面している裏から見るとあんまり規模の大きい感じじゃないので小さい神社を期待したのだけど、意外に大きかった。調べてみると、延喜式に載ってるくらい有名らしい[1]。参道の途中を道路が横切ってるくらいに広い、というか参道が長い。
 今回は、天気が良いこともあり全体的に明るさがうまくない。一応Photoshopで明るさとコントラストを調整しているけど、不自然なところもあるかもしれない。

参道入り口の鳥居


 七五三の時期だったらしくイベントの準備をしてる。
 昭和63年5月大祭記念らしい。
 鳥居のすぐ外は道路を挟んで商店街となっている。

鳥居の下から

 この通り遥か向こうに本殿がある。
 奥に更に2つ鳥居が見えるが、この2つの鳥居の間の左側が駐車場になっている。
 飛騨総社と書かれた石碑の後ろに別の石碑がある。「御代安く 御年豊けくとこしえに 御民恵ませ大御神たち」とでも書いてあるのかな。「御」が楷書だったり草書だったりするのは何だろう。あと、詠み人が「日中」って読めるけど、多分「田中」って書いてある。そんで、飛騨総社で田中っていと、本居宣長の門弟の田中大秀のことじゃなかろうか。

境内入り口の鳥居

 上で書いた通り、左側に参拝客用の駐車場がある。
 まっすぐ本殿まで続く参道。
 写真左側に木の隙間から見える白い倉庫に神楽台と呼ばれる山車のようなものが収められており、解説文が添えられている。

岐阜県重要有形民俗文化財高山祭屋台
 神楽台 飛騨総社
沿革 飛騨総社を再興した国学者田中大秀おおひでの提唱で、初め箱型の台に高欄をめぐらし胴長太鼓をのせて二人でかついで祭礼に巡行したが、嘉永3年(1850)現在の台形に改造した。その後破損休台したが、昭和41年に修理した。
 起案者 田中大秀
 嘉永改造 工匠 松田亮長すげなが
        天井雲龍図 垣内かいどう右嶙ゆうりん
 構造 切破風屋根 太鼓昇降 四輪内板うちいた
特色「屋台神楽」といわれる形式で、屋根をもつ神楽台である。屋根飾りに常世の長鳴鳥を配し上段高欄には源氏物語の中の特に音楽に関連ある巻々の絵と源氏香を配し、下段に富士、鷹、茄子の彫刻を取り付ける。
見送りは、岩と華に獅子を配した図柄の朝鮮つづれである。<br>   昭和34年3月10日指定
   高山市教育委員会
   高山屋台保存会
Important Prefectural Cultural Assets
Takayama Festival Floats
KAGURA TAI (HIDA SŌSHA)
Histroy : This float was constructed on the proposal of Ohide Tanaka. a Japanese classical scholar. In 1850 this float was reconstructed to its present form by Sukenaga Matsuda.

Feature : The roof is decorated with birds which are called "TOKOYO NO NAGANAKI DORI (ever-singing bird)". The upper level of the float is adorned with a picture scroll which was derived from "The story of Genji". There are carvings of Mt.Fuji. hawks and eggplants on the lower parts of this float.


神楽台倉庫の右側にある建物

 倉庫の右側に四阿的な建物がある。何かの記念で建てたっぽいけど、説明文が消えかけていて読めず、正体不明。最後の方に「ご休憩ください」と読めるのだけど、注連縄が張ってあったり、大幣が立ってたりする場所で休憩って感じじゃないしなと、よく分からない。神様に向けて書いてるのかもしれない。

境内

 鳥居の下から境内を撮ったもの。この日はカップルがイチャついていた。
 正面に拝殿、左側に手水舎が見える。右側は多分社務所
 左端に、上で書いた四阿の右にある石碑が見える。
 正面右側の立て看板は厄年のお祓いについて書いてある。この裏に祭神とかの説明の掲示があるのだけど、文字がかすれて読めない部分がある。内容は大体玄松子の記憶(魚拓)に書いてある通り。

手水舎


 手水舎の横に立て札がある。

本居うぶすなの石
社前に流れる宮川の上流にある位山の更に峯続きの龍峯で見いだされて川上郷を経てこゝに移置し二柱明神造りの水舎を覆つて御手水所とす。
青龍頭顎より湧き出る水は此の地下水で神田澄水と云いよく霊験ありと伝えられています。
水は中央に淀んで瀞となり左右に激しく流れ更に子持石に受けられて流れます。磐に雌雄双岳となつて夫婦・親子岩を想定し「心願成就」「家内安全」「良縁和合」「子孫繁栄」を記念し、人倫の根本を誨え授からんと広く崇めて茲に、宇夫須那の石と呼びます。
 昭和58年癸亥皐

 「本居」を「うぶすな」って読ませてるけど、飛騨総社を再興した田中大秀が師匠の本居宣長の姓を当てたんじゃなかろうかと思わざるを得ない。
 青龍頭顎ってのは手水舎の水の出る部分が龍の形をしてるのでその部分を指してるんだと思う。そう言えば「蛇口」の起源って「龍口」から来てるとか。以前、Role&Rollのどこかの巻で江戸には消防用の取水口のことを龍口と言ったというのが始まりだとか書いてあったけど、今ググったところそんな話は全く見つからない。Wikipediaによると1887年(明治20年)に横浜から日本の近代水道が始まったが、当時はイギリスから輸入した共用栓に欧州の水の神である獅子の頭部が採用されており、日本製の共用栓を製作する時には龍を用いたが、その名称は空想上の動物である龍の元となった蛇にちなみ、「蛇体鉄柱式共用栓」と呼ばれた。やがて専用栓が作られたが、この共用栓の名称から「蛇口」と呼ばれるようになった[2]そうな。
 難しい字が出てくる。「瀞」は「とろ」、川の流れがゆるやかで水の深い所[3]。最近は長瀞さんのお陰で読める人も増えてきてると思う。 「誨え」は「おしえ」って読むらしい。意味は「教え」と同じっぽい[4]。敢えて難しそうな字を選ぶとカッコイイとかいう中二心だろう。「宇夫須那」は「うぶすな」と読ませようとしてるんだと思う。

本殿

 満を持して本殿である。
 テキトーに「本殿」と書いてしまってるけど、社殿の分類ってよく分からなくて、社殿には本殿・幣殿・拝殿・神楽殿とかあって[5]素人には一見してどれか判断がつかない。拝殿の裏に本殿があるのが標準的なスタイルなので、これも本殿ではなく拝殿なのかもしれない。

本殿右の祠

 本殿向かって右側に祠がある。立て札には次のように書いてある。

杉山<すぎやま和一わいち大人命うしのみこと
 鍼灸マッサージの始祖・健康の神
金清大神こんせいのおおかみ
 夫婦和合・子宝授かりの神
祖霊舎それいしゃ  当社歴代の宮司・氏子総代の霊を祀る

 杉山和一というのは江戸時代の鍼灸師鍼の施術法の一つである管鍼(かんしん)法を創始するとともに、鍼・按摩技術の取得教育を主眼とした世界初の視覚障害者教育施設とされる「杉山流鍼治導引稽古所」を開設した[6]そうな。Wikipediaの解説文を読むと凄い人って分かるんだけど、「マッサージ」って片仮名で書くととたんに胡散臭くなる。

末社


 本殿向かって左側には三本鳥居となっていて、奥に社がある。  立て札がある。

 末社
出雲大社 大國主命おおくにぬしのみこと
 縁結の神 大己貴の神おおなむちのかみ
         家内安全・病気平癒の神
豊受大神
稲荷神社 御魂神みたまのかみ
 農作物の神・商売繁盛・長寿の神
秋葉神社 火之迦具土神ほのかぐつちのかみ
 火の全ての神・防火の神

 宇迦之御魂神を「うのみたまのかみ」と濁って表記している。いなり、こんこん、恋いろは。では準主人公クラスの大役を務めたことで人気を博したうか様だけど、現実世界では伏見稲荷大社の主神として有名である。
 開運の杜によると古事記では宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)、日本書紀では倉稲魂尊(うがのみたまのみこと)と表記されてい[7]らしい。古事記では素戔嗚命が八岐大蛇を退治して櫛名田姫と子作りしたところで生まれる。故、その櫛名田比賣くしなだひめを持ちて、隱所くみどに起こして、生める神の名は、屋島士奴美やしまじぬみの神と謂ふ。また大山津見神のむすめ、名は神大市比賣かむおほいちひめめとして生める子は、大年おほとしの神。次に宇迦之御魂うかのみたまの神。とある[8]。この後も幾柱かの神の誕生が描かれてるけど、これ書くの凄い面倒なのでここまで。一方日本書紀では、伊弉諾尊伊弉諾尊が腹ペコでやる気をなくしてるときに生まれる。やはしかりし時に生めりしみこを、稲倉魂命うかのみたまのみこともう[9]とある。この通り、古事記日本書紀どちらも濁った表記にはなっていない。どこでそうなったのか不明である。もしかしたらそういう研究とかもあるのかもしれない。まあ、岩波版は古事記日本書紀も「伊邪那岐命」「伊弉諾尊」のどちらも「いざなのみこと」と「き」と濁らずに表記しており、世間でよく聞く「いざなのみこと」と異なるので何かしらのこだわりがあるのかもしれない。高森明勅が濁らずに発音するということに拘っていた[10]けど、何故かは語っていない。この人の本は読んだことないけど、どっかの書いてあったりするのかな。

参考文献
 [1]飛騨総社, Wikipedia
 [2]蛇口, Wikipedia
 [3], 漢字ペディア
 [4], 漢字ペディア
 [5]社殿(しゃでん) の意味, goo国語辞典
 [6]杉山和一, Wikipedia
 [7]宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)(魚拓), 開運の杜
 [8]古事記p41, 岩波書店(1963)
 [9]日本書紀〈1〉p40, 岩波書店(1994)
 [10]高森ウィンドウズ#101 神話の中の「女性」, ニコニコ動画(2012)

FF2 メインテーマ 演奏解説

 FF2のメインテーマを録音した。普段、ゲームとかアニメの曲を自分で耳コピしてピアノ用に書き出したときは演奏解説は書かないのだけど、今回はドレミ楽譜出版のファイナルファンタジー 1・2 オリジナルサウンドトラックを使ったので、容赦なく解説する。とはいっても、そんな難しい曲でもないので、それほど書くこともない。
 録音に際して、ちょろっとFF2をプレイしてみたんだけど、戦闘がくっそかったるい。全体攻撃魔法とか使うと余所事始めたくなるし。セーブのときもセーブ場所を正しく選択しないといかんし。昔はよくこんなシステムを有難がってたなあ。まあ、これが標準的な仕様だったんだろうけど。そう考えるとFF3でのシステム進化は凄かったということか。まあ、FF3のシステム部分はプログラマーであるナーシャ・ジベリの才能によるところが大きかったらしいが。
 FF2のストーリーが死人を出しまくっていい話にするっていう路線なので、寂しい感じの曲調となっている。
 楽譜は32小節とRepeat&F.O.で構成されている。ファミコン版で使われるのは前半の16小節の繰り返しとなっており、後半1732小節はPSP版で追加されたアレンジである。
 演奏に際しては、116小節は楽譜通り原作準拠の右手レガート、左手スタッカートとした。1732小節はしっかりペダルを踏んで余裕を持って弾く。"Repeat&F.O."については116小節を繰り返してコーダを付けた。繰り返すとはいっても、そのまま弾くのでは芸がないので、18小節は左手のベースを保持してハーフペダルで、9~コーダは完全にペダルを踏んだ。
 繰り返し後の小節番号の表記については。例えば16'のように小節番号の後に'(ダッシュ)を付けて示す。
テンポ
 指定は4分音符=104bpmとなっている。"con sentimento"との指示があり、「感傷的に」とでも解釈したらいいのかなと思う。104bpmは結構速いけど、実際原曲は結構速い。だが、無理せずにゆっくり弾いても全然問題はない。あんまり遅いとスタッカートで間が持たなくなるけど。

出だし

 アウフタクトの部分。この楽譜がPSP版あたりを元にしてるらしくて、ファミコン版より音が少ないので、ファミコン版に合わせて増やしておいた。ちなみに、この楽譜にはアウフタクトの回収はないが、代わりに32小節に同様のスケールが準備されている。

18913小節

 左手のベース音はAから始まって、Bまで順次下がっていく。ベースと他の音に結構距離がある。

210小節
 後半のEが右手と左手で重なって邪魔になる。繰り返した後の後半ではペダルに頼って右手を切り離せば全く問題ないのだけど、右手レガート、左手スタカートで弾こうとすると、どうしても無理になる。グランドピアノであればダブルエスケープメントに頼って音を保持したまま弾けるのだけど、アップライトだと諦めるしかない。ペダルで誤魔化すとか、テンポを遅らせてギリギリまで引っ張るとかしか思いつかない。

17222529小節

 18小節と同様、ベース音がCから順次下がっていく。116小節がイ短調で、1732小節がハ短調であり、この転調に合わせて3音上がっている。

24小節

 右手4拍目。6連符の下降スケールが結構速いので1拍の中に収める自信がなかったら少し早めに入ったら良い。

2930小節

 ※29小節右手最後のCはキーの奥の方を押さなければならない。キーの幅が狭くて押しにくいので注意する。指の向きをキーと平行になるようにすると幾分引きやすくなる。しかし、そうすると続く30小節頭のEsが遠くなって外しやすくなる。その点を意識して5指をしっかりと横方向に伸ばして正確にヒットできるようにすること。

32小節

 繰り返しで1'小節目に戻る所。どういうわけかト長調に転調している。ハ短調ト長調イ短調というよく分からん転調をすることになっている。

5'8'小節

 ベースを保持して他の音をスタカートにするという性質上、少し工夫がいる。
 というわけで、図のようにベースを保持すると届かない部分を右手で取ることとした。10度が届かないとこの弾き方はできない。
 8'小節の最後の部分は9'小節に繋げることを考えてペダルを徐々に深くしていってもよい。

16'小節(コーダ)

 最後の部分はコーダに書き換えた。五線テープ大活躍である。
 テキトーに分散和音にして終わらしても良かったのだけど、ピカルディの3度を使ってみた。16小節でも長調に転調しているので悪くないと思う。

平成29年 森裕子 政治資金収支報告書

 前回の続き。平成29年度版の森裕子議員の平成29政治資金収支報告書。今回は寄付者が名前順ではなく寄付日順になっており、同じ寄付者で纏められていなかったので打ち込みがちょっと手間だった。
 前回紹介した通り、霞が関の官僚に対するパワハラを詫びるどころか、情報漏洩だとか全く関係のない方向で反論にもならない話題そらしをしていらっしゃる最中です。特定秘密保護法案に反対(魚拓)しまくっていた議員とは思えない反論にもなっていない言いがかり。しかも、原英史氏の自宅住所をネットで公開しており、色々と非常識極まりない。この県についてはアゴラで原英史氏による記事(魚拓)が上がっているのでそちらを参照してほしい。
 そして、お・か・し・す・ぎ・る(魚拓)とブーメランの帰ってきそうなエントリーを上げて、予想通りコメ欄でフルボッコにされている。
 前置きはこんなところにして、例によってデータとその書簡を上げておく。

年森裕子議員の政治資金報告書
エクセルファイル

 寄付者に職業にジャーナリストと書いてある人物があったので調べてみた。
小山田春樹> ジャーナリストなんて名乗ったもん勝ちなところがあって、自分はジャーナリストだと言ってしまえばその瞬間からジャーナリストと肩書に書くことができる、そんなお手軽な職業である。調べてみると、この当時はジャーナリストだったようだけど、今は立憲民主党京都市議会議員らしい。
 公式サイトの政策(魚拓)を見ると次のように並んでいる。

市民生活を応援します!
①お母さんを応援する市政を!
保育所の受け入れ枠拡大、保育士の待遇改善で待機児童ゼロを継続し、子どもの医療費支給制度拡充など、子育て応援の市政を実現します。
②お年寄りや低所得者を大切にする優しい街づくりを!
住民税非課税者の国民健康保険料減額制度を維持し、保険料引き下げに取り組みます。
③若者がいきいきと暮らせる京都市を!
高い学費に苦しむ大学生を応援するため、市独自の給付型奨学金制度創設を提案。財源は行政改革で生み出します。
④元気な京都を右京から!
商店街の活性化、地域経済の振興に努めます。
地域コミュニティ放送局『FM嵯峨野』(仮称)を開局し、町興しと防災対策に役立てます。
京北地区の林業農業を守り、町を活性化させる取り組みを進めます。
安心・安全な街を実現します。
①災害に強い街づくりを進めます。
エリア別に避難指示緊急メールを送信するよう改善します。
危険なブロック塀の改修・撤去を進め、改修補助金制度を充実させます。
受動喫煙防止のために禁煙・分煙を推し進め、飲食店などの改築補助金制度を提案します。
景観保護政策を進め、電柱の地中化を進めます。
違法な民泊や、繁華街の客引き行為を規制して、市民生活の安全・快適を守ります。
③安心して働ける職場と、差別の無い共生の街を作ります。
過労死を防ぎ、職場のパワハラ、セクハラを根絶します。
ヘイトスピーチ規制条例制定をめざします。
福井県原発再稼働に反対し、市民の安全を守ります。
身近な課題すぐやる市政を
公衆トイレ、観光トイレの拡充、通学路の安全対策強化など市民のご要望を素早く実現するために働きます。
日本テレビアナウンサー・記者時代に培った取材力と対話力を武器に、現場第一主義で働きます。

 一見毒にも薬にも糞つまらない政策一覧だけど、「ヘイトスピーチ規制条例制定をめざします」「福井県原発再稼働に反対し、市民の安全を守ります」このあたりは立憲民主党らしいなと思います。
 ヘイトスピーチ規制法ヘイトスピーチの定義部分に日本人に対する憎悪表現をヘイトスピーチから除外していることで明瞭な差別となっているが、これを更に推し進めて罰則付きとした川崎市の差別禁止条例案が来月成立予定(InternetArchive)となっているが、それに続こうという勢いである。なお、川崎市ではパブリックコメントを募った結果、人権を保護する対象から本邦出身者を除外するべきではないという意見が多数寄せられたが、結果の資料(魚拓)を読む限りはどうしても日本人を差別したいようにしか取れない。(資料1(コピー)、資料2(コピー)
 とにかく、こういう社会がお望みだってこと。

ボルボ・カー・ジャパン

 ボルボか。まあ、ボルボ・カー・ジャパンで修理したからといってボルボに乗ってるとは限らないけど、常識的に考えたらここで扱っている高級外車に乗ってるって判断するよね。
 いい車に乗って政治活動してるんのな。そういや、平成25年度では472万円計上されていたガソリン代が平成29年度では全くなしとはどういうことだろう。自動車を使うのは止めてしまったのだろうか。しかしボルボは壊れる。

BAR MINO


 こういうお店。圧倒的にバーですな。
 以前、どこぞの議員がバーに行ったとかマスコミが散々叩いていたことがあったけど、バーは止められないってことかな。
 ところで、森ゆうこと語る会in札幌(BAR MINO)バーミノ(魚拓)というイベントらしいけど、会費が10,000円となっている。収入が22万円でだから参加者は22人。会場費は51000円となっている。から差し引き169000円の収益となる。20人程度しか集まらないんじゃあ収益としてはあまりにも小さいので、ファンサービスみたいなものなのかな。

書籍代
 日本文芸社森裕子というと、検察の罠日本を破壊する5つの罠ですな。あるいは20人の識者がみた「小沢事件」の真実も入ってるかもしれない。印税が10%だとすると、58320円の売上だと5800円くらい。しょっぱい商売だ。
 ちなみに書籍販売による収入が38500円なので、だいぶ赤字である。
 森ゆうこと語る会で売りさばいてるんだろうな。でもこの会に参加するようなコアなファンであれば、当然ながら全部持ってるだろうから、サイン本とかにして保存用として買うのかな。

関連エントリー
 20191117 平成25年度 森裕子 政治資金収支報告書

平成25年度 森裕子 政治資金収支報告書

 久しぶりに政治資金収支報告書を書き出してみた。
 今回は時代の人、森裕子議員である。
 先日の台風19号前夜に質問通告を提出して担当の官僚を霞が関に釘付けにした件で一躍時の人となった議員である。
 一連の流れはアゴラ(魚拓)が丁寧にまとめている。
 本当はここで簡単に説明したほうが良いのだけど、まとめるのが面倒なので、知りたい人は各自で調べてください。
 本エントリーは森裕子議員の官僚に対するパワハラとは全く関係ない政治資金の話です。
 今回は総務省のサイトでデータが見つからなかったので、公益財団法人政治資金センターから落としたデータを使う。
 2013年度の政治資金収支報告書を書き出したので、そのデータと所感を上げておく。
平成25年森裕子議員の政治資金報告書
エクセルファイル
 政治資金収支報告書を読んでいて毎回よくわからなくなるのは別の政治団体を通して金を出したりもらったりしている。複数の政治団体を通すことで金の流れを分かりづらくしているのだろうと思う。ネットで串をさすのと同じような手法なんだと思う。
 寄付の方は特に見るべき部分もなく、政治団体とか支出のとこにも登場する団体があったりするくらいで、基本的に知らない他人の名前が並んでいるだけである。
 支出はちょっと気になる部分がある。

高速・ガソリン代
 高速・ガソリン代として472万円が計上されている。この部分は高速を一緒に並べているので分かりづらくなっていることを先に指摘しておかなければならない。以前、山尾志桜里議員がガソリンプリカ問題で炎上した事がある。あの時はマスコミの忖度報道で有耶無耶のまま終わってしまったが、その時に出た反論に、山尾志桜里が地球5周分なら安倍首相は地球14.5周分だというものがあった[1]。野党の一議員と総理大臣を比較するのはどうなの、とかそもそもガソリンプリカの換金性が問題だろとかあったかと思うが、まあマスコミが報道しなければ話題は続かない。
 ちなみに山尾志桜里議員のガソリンプリカは230万円と言われている。ついでなので、山尾議員の平成24年度政治資金収支報告書もリンクしておく。
 さて、山尾議員の倍程度の高速・ガソリン代ってのはどうなのかな。保険料、駐車料、リース料金も記載されているので、車に詳しい方ならここから何台の自動車を所有しているのか推定できるのかもしれない。

家賃
 森裕子議員はそこいら中に事務所を構えているらしく、1年間で282万円もの家賃を支払っている。
 こういった上級国民の方々がどういう生活をしているのか、僕みたいな下層民にはちょっと想像できない。家賃の支払先はどれも新潟県内なので、それほど高いということもないんじゃないかと思う。どういう事務所の構え方してるのかな。

玉串代

 政治資金で所得税支払ってる? そんなんアリなん?
 靖國神社に玉串奉納したといってよく騒いでいるアレです。靖國神社は戦死者を祀っており、政治的側面があるので、政治資金から支払うという言い訳は立つが、こちらは三徳稲荷神社(魚拓)と堀出神社(魚拓)である。信仰心があるのは実に結構だが、政治資金を使って玉串奉納するのはどうなの? 機会があったら行ってみよう。

給与所得税

 政治資金で所得税支払ってる? そんなんアリなん?
 政治資金はよう分からんわ。

関連エントリー
 20191201 平成29年 森裕子 政治資金収支報告書

参考文献
[1]安倍首相のガソリン代は地球14.5周分、では麻生太郎は?(魚拓)